レンズを絵筆に、光を絵具に

写真やレンズの話をメインに紹介するブログ

手持ちで自由に・アートな花火の撮り方

前回の「現像が前提、花火を美しく撮る方法」は、教科書的なオーソドックスな花火の撮り方でした。

 

今回は、アート的な花火の撮り方です。三脚やリモコンシャッターは使いません。むしろ、積極的にカメラを動かします。

 

カメラが2台あれば、1台目は三脚を使い、2台目はフリーに遊んでみるのも手です。

 

教科書的な花火の写真は、たくさん見かけますが、こちらは予想外に面白い映像になります。ただし、なかなか思い通りには行かず失敗も多くなり、また、同じ写真は2度と撮れません(笑)。

 

 

大空のハープ

夏の空に大きく広がる、流れるような繊細なラインが美しいですね。90mmマクロ( SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS)を動かして。

f:id:Paradisia:20190802064651j:plain

 

 

 
カメラとレンズ:三脚は使いません
カメラの設定や撮影条件:開放でNDフィルターを使います
アート花火の技:カメラやレンズを積極的に動かします

 

関連

 現像が前提、花火を美しく撮る方法:基本的な撮り方
 手持ちで自由に・アートな花火の撮り方:手軽ですが、意外と難しい
 白飛びやノイズ軽減・花火写真をより美しくする現像方法:撮った後から修正します

 

カメラとレンズ

カメラ:撮影サイズが大きいと、トリミングしても十分な大きさが保てます。できればフルサイズがおすすめです。

レンズ:撮り方によって2種類に大別でき、レンズも異なります

1)レンズを動かす場合

 100mm程度の望遠レンズで、絞りを絞るので、開放F値の大きい(暗い)、ズームレンズでもかまいません、花火の一部を切り取ると面白い表現ができます。

2)ぼかす場合

 広角でもいいのですが、焦点距離が長く、開放F値の小さい(明るい)レンズほど、ボケが大きくなります。

ただし、ある程度、花火らしい円(円弧)が残っていないと、花火なのか街なかのネオンなのかわからなくなります(笑)。下はギリギリですね。新トリオプラン100mm(New Trioplan f2.8/100)で。

 

f:id:Paradisia:20190802084207j:plain
f:id:Paradisia:20190802084221j:plain

 

減光フィルター

1)レンズを動かす場合

 使いません。

2)ぼかす場合 

 絞りをあけるため、明るくなりすぎます。NDフィルターで光量を調整するといいでしょう。たとえば、ND8を使うと、光量は8分の1になります。絞り値F2.8の場合、ボケ具合はF2.8のまま、光量としてはF8相当に絞ったことになります(絞り値は平方根で変化し、 \sqrt{8}倍相当になります)。

 

三脚

カメラを自由に動かすので、不要です。手持ちですが、動かし方によっては、1脚があれば便利です。回転技には使えませんが(笑)。

リモコンシャッター:不要です。

予備(モバイル)バッテリー:撮影が長時間に渡る場合は、予備のバッテリーかモバイルバッテリーがあったほうがいいでしょう。 

 

カメラの設定や撮影条件

ISO:100にします。

撮影モード:バルブ撮影です。

ファイル形式:現像が前提なので、RAWです。ホワイトバランスは現像で調整します。 絞り

1)レンズを動かす場合

 F8またはF11です。

2)ぼかす場合

 減光フィルターを使い、開放にします。→上の「減光フィルター」参照。

手ぶれ補正:OFFにします。ONにすると、花火の光跡が不自然になる場合があります。

ノイズリダクション:処理に時間がかかり、シャッターチャンスを逃すので、OFFにします。

ピント:AFで花火に合わせるか、MFでピントを動かします。

シャッター:タイミングは、開いた瞬間の直後にシャッターを押し、花火が開ききった時に離します。開いた瞬間は、花火の芯が明るすぎて繊細なラインをじゃまします。芯を外すのも一つの手です。

 

アート花火の技

以下の技を、使います。予想外の仕上がりになります。複数技を使ってもいいのですが、ごちゃごちゃとした感じになります(笑)。

むしろ、花火の種類によって、技を変化させたほうが美しいアートになりますね。

 

1)ラインを表現する場合

 

カメラを動かす

一番のポイントです。重要なこととして、

 

流れるように動かす:早くても遅くても、スムーズに流れるように動かすと、美しいラインになります。スピードに緩急があると、不自然になります。

光跡は上下左右逆に映ります:カメラを右に動かすと、花火の光跡は、左に流れます。

回転:中心をぶらさないのは意外と難しいですね。

 

流れるように、とはいっても、早すぎると花火なのか、何なのかわかりませんね(笑)。90mmマクロで。

f:id:Paradisia:20190802083754j:plain
f:id:Paradisia:20190802083819j:plain

 

 

ピントを動かす

前回の「現像が前提、花火を美しく撮る方法」の撮影例で紹介した方法です。

 

フォーカスアウト:ピントを合わせた位置で撮影後、ピントリングを近距離側に回します。先端が丸ボケになった写真になります。

フォーカスイン :ピントをずらした近距離の位置から、花火にピントを合わせます。先端が細くなった映像になります。

 

焦点距離を変える

露光間ズーム:ズームレンズでは、撮影中にズームレンズを動かします。

 

2)ぼかす場合

単にピントをずらすだけです。シンプルですが、手前に浴衣女子を入れたりすると、美しい仕上がりになります。ありがちですが(笑)。

 

 

撮影例

以下は、90mmマクロ( SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS)での撮影例。

絞りは開放F2.8ですが、ND8フィルターを使用しているので、ボケ具合はF2.8のまま、光量としてはF8相当に絞ったことになります。

  

ネオンサイン

左右に振ってできた細部まで美しいライン。 もう一度、といわれても、再現できません(笑)。

f:id:Paradisia:20190802065604j:plain

 

真夏のショータイム

小刻みに素早く動かすのがコツです。小さな点々、花火の名残りがいいようですが、それは意外と暗くて使えません。。。

f:id:Paradisia:20190802065124j:plain

 

シャッターを押している間は、カメラは流れるように動かすこと。躊躇すると、心の迷いが出ます(笑)。

f:id:Paradisia:20190802070255j:plain
f:id:Paradisia:20190802070307j:plain

 

大空の花

フォーカスをずらして。

f:id:Paradisia:20190802072629j:plain

 

夏の星空

フォーカス移動、小さな点が星のようです。浴衣女子を重ねてみました(笑)。イラストは、イラストACまぁくさんから。

f:id:Paradisia:20190802111248j:plain



 

以下は、新トリオプラン100mm(New Trioplan f2.8/100)で。こちらも絞りは開放F2.8で、ND8フィルターを使用しています。


アートなヒマワリ

どうしたの?、といわれても(笑)。

f:id:Paradisia:20190802070815j:plain

 

アートなヒマワリ_2

芯は明るすぎるので、外したほうがいい場合も。

f:id:Paradisia:20190802082329j:plain

 

太陽系

明るすぎる芯です(笑)。

f:id:Paradisia:20190802082511j:plain



フォーカスリングを動かしているようですが、どう動かしたかは不明です(笑)。

f:id:Paradisia:20190802073602j:plain
f:id:Paradisia:20190802071355j:plain

 

空のダリア

いくつも重なる丸ボケ。

f:id:Paradisia:20190802084639j:plain


イメージはスイカ

ぼかしすぎると、何かわからなくなります。玉ボケもほどほどのサイズに。

f:id:Paradisia:20190802073756j:plain

 

 

以下はズームレンズ( E 18-200mm F3.5-6.3 OSS )で。F8でフィルターは無しです。こちらは、三脚使用です。

 

夏の七色

フォーカスアウト。先端が丸くなります。

f:id:Paradisia:20190802062135j:plain

 

菊の大輪

少しだけ先端が丸く。

f:id:Paradisia:20190802061937j:plain

 

チリヂリ 

レンズが微妙に動いて、ぶれたラインに。

f:id:Paradisia:20190802062238j:plain