レンズを絵筆に、光を絵具に

写真やレンズの話をメインに紹介するブログ

二眼レフのPRIMOFLEX:今日はカメラ発明記念日

今日は、「カメラ発明記念日」だそうで。

今から183年も前の1836年3月19日、フランスのルイ・ジャック・マンデ・ダゲールらが「ダゲレオタイプ」という写真機を発明した日だそうです。

銀板写真とも呼ばれ、露光時間は日中でも15~30分もかかったとか。

 

二眼レフのPRIMOFLEX

古いカメラといえば、写真は PRIMOFLEX(プリモフレックス)という二眼レフカメラ。最近、譲り受けました。ただ、これで撮るつもりはなくて、部屋の飾りにでもしようかなと(笑)。

早春だったのですが、ファインダーをのぞいたら、薄暗い冬のような空が見えました。70年ほど前の人たちも、同じような空を見ていたんでしょうね。

 

古ぼけてホコリまみれ、レトロ感をだそうと、ソフトフォーカスレンズ(PENTAX SMC SOFT 85mm f/2.2)で撮っています。

最大(F5.6)に絞っても、やわらかい仕上がりです。

 

f:id:Paradisia:20190319140918j:plain

PRIMOFLEX/F5.6

 

これが開放だと、光が散乱し、湯気が立ち込める風呂の中で撮ったようになります。こちらのほうが、レトロ感はありますが(笑)。

 

f:id:Paradisia:20190319140132j:plain

PRIMOFLEX/F2.2

  

PRIMOFLEX、気になるので、ちょっと調べてみました。

東京光学初の 二眼レフカメラで、ドイツのローライコードIIを模したものとか。二眼レフブームの先駆けと言われています。

 

主な仕様とか

名称:PRIMOFLEX (プリモフレックス)
種類:二眼レフカメラ
発売:1950年(I型)、全部で11型があるようです。
メーカー:東京光学機械(株)(現在のトプコン)
レンズ:TOKO 
焦点距離:75mm (ビューレンズ、テイクレンズとも)
F値:3.5 (ビューレンズ、テイクレンズとも)

 

 

下は、ファインダーを上げた状態。同じく、PENTAX SMC SOFT 85mm f/2.2、絞りF5.6で。

ヘチマ型のレンズキャップはありません。本革ケースを取ってみると、本体が。上はビューレンズ。下はテイクレンズ。いずれも、TOKOの3群3枚、75mm/F 3.5。

シャッタースピードはバルブから1/200秒まで。絞りは3.5から16まで。横にあるのは距離計(フィート表示)。

シャッターは中央下のボタン。スライドさせると、たよりない感覚。壊れているのか、カシャッという感じてはありませんね。

 

 

f:id:Paradisia:20190319132653j:plain

PRIMOFLEX

 

プリモフレックス(I型) 

写真は、プリモフレックス(I型)とそれで写した写真。ミュゼふくおかカメラ館に展示されていました。

1951年製、東京光学初の二眼レフで、二眼レフブームの先駆けとなったとか。値段は18,000円で、当時としては良心的な価格、と表示されてました。

 

f:id:Paradisia:20190319075628j:plain

プリモフレックス(I型)